子どもへのクリスマスプレゼントはサンタからと親から両方あげるべきか、就学前の年齢によっての予算について悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は子どもへのクリスマスプレゼントは誰があげるかと予算についてご紹介します。
クリスマスプレゼントはサンタと親からは別々にする?
一般的にサンタと親からプレゼントを両方渡している家庭は意外と少数派で、私の家庭でもサンタさんからのプレゼントだけにしています。
プレゼントをサンタからのみにしている家庭の理由としては、クリスマスはサンタさんから子供たちにプレゼントをくれる日であって、親からプレゼントをあげる日ではないという理由が多いです。
親はクリスマスパーティーとして、料理やケーキを用意するのでクリスマスはサンタさんからだけ!としている家庭などもありますね。サンタからと親からと複数あげてしまうと、プレゼントの有難みが薄れてしまいそうだからという考えの方もいます。
一方、私の周りで両方渡している家庭としては、その方が子供がサンタさんを信じてくれるから、子供からリクエストがあったから、親としても何かプレゼントをあげたいからという意見が多かったです。
我が家の場合は親からはプレゼントは渡さず、サンタさんからと両方の祖父母、私の姉妹からプレゼントを貰っています。一度にたくさんのプレゼントが貰えるので、子供たちは大喜びですが親としては正直複雑な気持ちではありますが、特別な日として貰ったプレゼントは全て大事に使うよう教えています。
就学前のクリスマスプレゼントの予算は?
そもそも、クリスマスプレゼントは何歳から用意するのか、また、いくらくらいのプレゼントをあげるのかも気になるところですよね。
子どもが生まれて最初のクリスマスからプレゼントをあげる家庭もありますが、0歳児ではクリスマスを理解できませんよね。
そこで、写真やビデオに0歳の時はこんなプレゼントを貰ったよ!というように、思い出として残しておくなどの楽しみ方をしている人もいるようです。
また、兄弟姉妹がいると、上の子だけにプレゼントをあげるわけにはいかないからという場合もあります。
一方、赤ちゃんの内はしばらくプレゼントを用意しない家庭の意見では、保育園や幼稚園でサンタさんの存在を知ってからクリスマスプレゼントを用意しようと考えている方も多いです。
園でのお絵描きや制作などで、「サンタさんにどんなプレゼントを頼みたいのか書いてみましょう!」なんて事が起こり得ますからね。
私が通ってた保育園でもサンタさんに貰いたいものを発表したりしていましたし、先日は長男が幼稚園で折り紙で作ったサンタさんのお腹に、ほしいプレゼントを書いた制作を持ち帰ってきました。
帰り際、「前に欲しがってたプレゼントじゃない物が書いてある!もう買っちゃったのに!」なんてパニックになっているママもいましたね。
では、就学前のクリスマスプレゼントの予算相場を見てみましょう。
・0歳~1歳 1,000~2,000円くらい
・2歳~3歳 2,000~3,000円くらい
・3歳~6歳 3,000~6,000円くらい
というように、最初の内は低額のプレゼントで少しずつ上限を上げていくパターンが多いです。子供たちのリクエストにもよりますが、就学前は6000円くらいまでと予め決めておくのもいいですね。
我が家ではまず子供たちのリクエストを聞いて、7,000~8000円の物など高めの物のリクエストがあった場合には、他の物に誘導してみたりインターネットや店頭で少しでも安く購入できるように頑張っています。
なるべくは子供たちのリクエストに答えてあげたい親御さんもいると思うので、是非安く買える購入手段を探してみて下さいね。
まとめ
子どもへのクリスマスプレゼントはサンタからのみ、あるいはサンタと親からあげるパターンどちらにするかは人それぞれです。それぞれメリットとデメリットもあるのでよく考えてからあなたにとって最適な方を選択しましょう。
就学前のプレゼント予算は年齢を重ねるごとに欲しい物の値段も自然に上がってくるかと思います。
親にとってはパーティーやプレゼントの準備で大変な時期にはなりますが、子供たちの笑顔のために頑張って今年もステキなクリスマスにしましょうね。