
クリスマスシーズンが近付くと、街はイルミネーションで華やかになってきますね。綺麗なものを見ていると心も和みます。そんなイルミネーションを恋人と見れたら最高ですね。
イルミネーションがたくさんある中、何処に行くかまだ迷っていませんか?今回の記事では、大阪都心で初めてイルミネーションを見に行く方でも楽しみやすく、アクセスしやすい場所を1つに絞ってご紹介します。
・クリスマスイルミネーションを大阪で楽しむならここ!
・イルミネーションin大阪 行き方は?
・イルミネーションin大阪 食事できる?
クリスマスイルミネーションを大阪で楽しむならここ!
大阪都心でイルミネーションを楽しむなら、大阪・光の饗宴内で開催される、OSAKA光のルネサンスが定番です。
大阪・光の饗宴は2017年で15周年を迎えます。OSAKA光のルネサンスは中之島にある大阪市中央公会堂をプロジェクトマッピングで投影するプログラムです。
近年色んな場面で利用されているプロジェクトマッピングですが、実は日本で初めて導入されたのがこのOSAKA光のルネサンスなんです。おとぎ話に登場するような幻想的で綺麗なプロジェクトマッピングを是非楽しんでください。
15周年特別の演出があるかもしれませんよ。
開催日程: 2017年12月14日(木)~25日(月)17:00~22:00 ※一部コンテンツは16:00~22:00
観覧無料で雨天でも決行されます。正面から見たい場合は混雑時に整理券が配られたりするので、早めに現地で待機しておきましょう。
また大阪市中央公会堂前のみおつくしプロムナードでは、全長約150mのケヤキ並木がイルミネーションで彩られます。1時間に4回、12分程度の音楽に合わせた光の演出があります。こちらも是非恋人と一緒に歩んでみてください。
イルミネーションin大阪 行き方は?
光のルネサンスまでのアクセス方法についてです。大阪市中央公会堂付近がメイン会場になります。
最寄駅は
・地下鉄御堂筋線 淀屋橋
・地下鉄堺筋線 北浜
・地下鉄谷町線 天満橋
・JR東西線 北新地
となっていて、どこも会場まで徒歩10分以内です。大川を渡ると会場は直ぐに分かります。
また、御堂筋の道路も(阪神交差点〜難波西口交差点)全長4kmに渡ってイルミネーションで装飾されます。普段の街並みと違った雰囲気を味わえますよ。特に御堂筋の新橋から淀屋橋にかけては、今年初めてのイルミネーションも飾られるので、余裕があれば見ておきたいですね。
その場合地下鉄御堂筋線の本町で降りて、淀屋橋に向かって歩くとその区間を見られます。会場までも20分以内に着きますので参考にしてください。
こちらは2017年11月12日(日)~31日(日)17:00頃〜23:00まで見られます。
http://www.hikari-kyoen.com/midosuji/index.html
イルミネーションin大阪 食事できる?
OSAKA光のマルシェという屋台があります。大阪市中央公会堂のすぐ近隣にあります。イルミネーションを見ながら食事もできますよ。
例年はピザやポテトやチキン、ハンバーガーやラーメンなどかなりたくさんの種類が販売されていました。値段は500円前後が多かったです。
今年はどんなものが販売されるか楽しみですね。寒空の中、大切な人とおいしいものを食べるのも格別ですよ。座って食べられるエリアもありますが、かなり混雑するかと思われます。座れたらラッキーです。
余談ですが総合インフォメーションでは、15周年を記念してのグッズも販売されます。カレンダーやタンブラーなどが販売予定とのことです。恋人とお揃いの物を買うのも思い出になりますね。
まとめ
クリスマスにイルミネーションを楽しむなら、大阪・光の饗宴内で開催される、OSAKA光のルネサンスをチェックしておきましょう。今年で15周年なので例年と比べて、少し違う演出が見られるでしょう。
最寄り駅は
・京阪中之島線 大江橋 なにわ橋
・地下鉄御堂筋線 淀屋橋
・地下鉄堺筋線 北浜
・地下鉄谷町線 天満橋
・JR東西線 北新地
です。
食事はこの時期しか開催していない屋台があり、種類も豊富で値段もリーズナブルです。外は寒いので恋人のためにカイロやブランケットなどを用意してあげると喜ばれるでしょう。
イルミネーションを堪能して、恋人と穏やかなで素敵な時間を過ごしてくださいね。
<大阪・光の饗宴公式ホームページ>
http://www.hikari-kyoen.com/